袈裟丸山

11月1日(火) 晴れ 22.0℃
【コース】折場登山口<10:50>━━賽の河原<11:27>━━小丸山<12:02>━━前袈裟丸山<12:45>━━後袈裟丸山<13:11>━━前袈裟丸山━━小丸山━━賽の河原━━折場登山口<15:07>
トータル行動時間      4時間17分


10:50<0分>折場登山口駐車場
私が到着したときには7台駐車していました。
自宅からの距離はさほど無いのに思いのほか時間がかかりました。かなり遅い出発です。


駐車場からの展望が良いのにはビックリ!栃木から来た人が写真を撮っていました。
「あれが富士山だよ・・・ここは夜景のほうがもっと良いよ。」と教えてくださいました。
この写真では薄くてわかりずらいですが実際は結構はっきりと見えました。


登りはじめるといきなりきれいな紅葉がお出迎えです。


よく整備された登山道です。


左手にはもう袈裟丸山が見えています。きれいですね〜今日も最高の天気に恵まれました。


きれいな尾根筋・・・沢からも結構な量の水が流れています。


緩やかな稜線・・・西側の美しい展望を眺めながらの登山は気持ちが良かったです。


ミズナラやダケカンバの林を抜け、木道を登ると、黄色のカラマツ林が出てきます。


立派な展望台が現れました。もちろん登ります。


南側に赤城山がよく見えました。この角度から赤城山を見るのは初めてです。


11:27<37分>賽の河原 石地蔵
袈裟丸山中腹のこの場所は木が生えておらず、大小の石ばかり転がっているので賽の河原と呼ばれています。


国土交通省 袈裟丸山雨量計測局 なるものが立っていました。


テン(もしくはタチ科)の糞?を発見。


こういった積み上げられた石が沢山あります。


12:02<72分>小丸山山頂


正面には皇海山、庚申山、日光白根山男体山まで見えます。


避難小屋、右側の建物はトイレ。


右手に袈裟丸連峰を望む・・・袈裟丸山は、前袈裟丸山、後袈裟丸山、中袈裟、奥袈裟・・・と連なってます。


前袈裟丸山まで最後の急斜面。


見晴らしに出ると、富士山がきれいに見えました。写真ではわかりづらいです。


12:45<115分>前袈裟丸山山頂


後袈裟丸山へ


男体山


日光白根山


上州武尊山


八反張

この道を通り過ぎると笹で埋まった登山道を掻き分けて進みます。傾斜がきついので体がすっぽり笹の中に埋もれます。我慢して我慢して・・・


13:11<141分>袈裟丸山(後袈裟丸山)山頂
ここでコーヒータイム。
【袈裟丸山】プロフィール
日光白根山から錫ヶ岳、皇海山を経て南下する両毛県境主脈は、南端に近づいて、北から南へ、奥袈裟、中袈裟、後袈裟、前袈裟と並び袈裟丸連峰を形成している。通常一等三角点の置かれた前袈裟を、袈裟丸山と呼んでいる。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)


八反張から赤城山を望む


帰りは一気に降りてきます。袈裟丸山ともお別れ。


今日も本当に良い天気に恵まれました。


15:07<257分>折場登山口
【感想】今日は8名の登山者と出会いました。平日の静かな一日でしたが、天候に恵まれ本当に良かった。ヤシオやシャクナゲの花が咲くころは大変な賑わいを見せる山ですが、紅葉のこの時期でも充分に魅力的な山でした。赤城山のすぐ裏にこんな素敵な山があったとは・・・知らなかったです。次回は、花の咲く季節に来て見たいです。