日光白根山(その2)

夜勤明けでかなり遅めのスタート。時間的な心配もありましたが、弥蛇ヶ池あたりで、沢山の登山者と合流できたので一安心。透き通った水面と白根山の山容に心が踊る。そこから五色沼まではシロバナヘビイチゴとキジムシロのお花畑が見事でした。五色沼までは緩やか。沢山のハイカーが昼食を摂っていました。避難小屋を過ぎると、食事中の可愛いニホンジカに遭遇。人間慣れしていて近づいても逃げませんでした。避難小屋の窪地からはいよいよ奥白根山山頂への急坂に取り付きです・・・


急斜面の背後には、白根隠山と白桧山
ぐんま100名山の錫ヶ岳へ行くにはこの二山を縦走しなければなりません。


落葉松草(カラマツソウ)
カラマツソウ(落葉松草、唐松草) はキンポウゲ科カラマツソウ属の宿根草。北海道から本州の山地〜高山帯の草地に自生する高山植物。日本固有種である。花がカラマツの葉の付き方に似ているのでこの名前が付いた。
高さは50-150cm。葉は根本から出て、二回ないし三回羽状複葉。小葉は長さ2-3cmで楕円形。花期は6-8月、根本から高く伸び上がる花茎を出し、その先に複散房花序の形で直径1cmほどの白色の花を多数つける。花弁はなく、白い花は雄しべの集まりである。


五色山と五色沼


五色沼から奥白根山へ登る人はほとんど居ません。沢山の下山者とすれ違います。


苧環(ヤマオダマキ)
キンポウゲ科多年草。日本各地の山地草原に生える。太い主根があり、2回3出複葉で長柄のある根生葉を出す。 茎の高さ30〜50センチメートル、3小葉の茎葉を互生。 初夏に茎の上部が分れて、クリーム色または紫褐色の大きな花を数個、下向きにつける。 5片の萼片がくへんには長い管状の距がある。
五角形の花の形が苧環おだまきに似ていることから名付けられ、  義経と別れ吉野山で捕らえられて鎌倉に連行された静御前が、鶴岡八幡で苧環を手にして舞ったという逸話を連想させます。


男体山中禅寺湖


岩雲雀(イワヒバリ)
高山帯、高木限界より標高の高いハイマツ林や岩場に生息する。非繁殖期には小群を形成することが多い。
食性は雑食で、夏季は昆虫類や節足動物、冬季は種子等を食べる。
繁殖形態は卵生で、岩の隙間に枯草や苔等を組み合わせたお椀状の巣を作り日本では6-7月に1回に3-4個の卵を産む。繁殖期になるとオスとメスそれぞれ数羽からなる小規模な群れを形成し、群れの中で複数の異性と交尾を行う。鳥類には珍しく雌が求愛行動を行う。雌雄とも抱卵を行い、抱卵期間は15日程。雛は約16日で巣立ちする。
繁殖期には雄は、「チョッチョッチリリリ」と繰り返しながら岩角でさえずり、時折さえずり飛翔を行う。
警戒心が低いのか人の近くにも寄ってくる。また山小屋から出る残飯を食べることもある。


奥白根神社


13:40<154分>日光白根山(奥白根山)山頂
日光白根山】プロフィール
片品村日光市の境にそびえる活火山。関東以北の最高峰で、主峰奥白根の標高2578mは南北アルプスの主脈にも迫る高さを誇る。関東平野からは赤城山などの前山の陰になってしまいがちだが、周辺のおもな山の頂からはその堂々としたドーム状の山容を指差すことができる。頂からは会津尾瀬、日光、足尾、奥利根、上越など素晴らしい眺望が楽しめる。山頂部は荒々しい火山地形をあらわにし、爆裂火口や崩壊壁、山上の火山湖など、目を見張る独特な景観を見せている。丸沼高原コースのほか、群馬県側からの菅沼から弥蛇ヶ池を経由するコース、栃木県側の湯元から登るコース、そして県境の金精峠から、金精山、五色山を縦走して山頂に至るコースなどがある。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)


岩鏡(イワカガミ)
常緑の葉は丸く、光沢がある。花期は春から夏。花は淡紅色で、花弁は5つに分かれ、その先端はさらに細かく裂けている。花茎は10〜15cmで、5〜10輪の花を横向きにつける。和名のイワカガミ(岩鏡)は、岩場に生えることと、光沢のある葉を鏡に見立ていることに由来する。


白山石楠花(ハクサンシャクナゲ)


褄取草(ツマトリソウ)
サクラソウツマトリソウ属の多年草APG植物分類体系では、ツマトリソウ属はヤブコウジ科に移されている。和名の由来は、花弁の先端にしばしば淡い紅色の縁があり、その色の入り方が鎧の威色目の一つである褄取りに似ているため。


15:04<238分>菅沼登山口
【感想】3連休の最後とあってすごい人の数。遅めの出発で心配でしたが、十分余裕を持って歩くことができました。五色沼の非難小屋から可愛いシカと遭遇もうれしかった。奥白根山山頂への急登はザレ場で歩きにくかったですが、昔、平氏に捕らえられた静御前が、その花を持って舞を踊ったといわれるヤマオダマキにも巡り合えてよかったです。独特の山容の日光白根山。また訪れたいです。ぐんま100名山も89座。残り11座に迫りました。
出会った花