燧ケ岳(その3)

尾瀬沼より長英新道へ進む。長く緩やかな登山道が延々と続いた。途中でリスと遭遇したが残念ながらカメラに収めることはできなかった。長い樹林帯を抜けると景色が一変する。俎粠の山頂が目の前に・・・クマ笹と青空の美しいこと。一気に疲れも吹き飛んだ。さあ山頂へ・・・


11:02<220分>俎粠(マナイタグラ)山頂


双峰峰の一峰、柴安粠。こちらが燧ケ岳の最高峰である。


平ケ岳


越後方面


会津駒ケ岳


柴安粠


俎粠山頂の様子


柴安粠


柴安粠へ向かいます。
ハイマツ帯の急坂を下りる。


鞍部より俎粠を振り返る。


鞍部より会津駒ケ岳



鞍部より再び急坂を登る。


11:15<233分>燧ケ岳<柴安粠(しばやすぐら)山頂


【燧ケ岳】プロフィール
燧ヶ岳(ひうちがたけ)は福島県にある火山。山頂は南会津郡檜枝岐村に属する。尾瀬国立公園内にあり、至仏山とともに尾瀬を代表する山でもある。東北地方最高峰(2,356m)であり日本百名山に選定されている。火口付近には柴安粠(しばやすぐら、2,356m)、俎粠(まないたぐら、2,346.0m)、ミノブチ岳、赤ナグレ岳、御池岳の5つのピークがある。尾瀬ヶ原からは左から柴安粠、御池岳、赤ナグレ岳が見え、尾瀬沼からは左から柴安粠、俎粠の2つのピークが目立つ。登山道が通じているのは柴安粠、俎粠、ミノブチ岳の3つであり、この順番に登山道で結ばれている。俎粠には二等三角点「燧岳」がある。燧ヶ岳は、2,300m以上の山として日本で最も北に位置する。日本国内では、燧ヶ岳より北にそれより高い地点はない。噴火が記された文献はないが、約500年前に噴火したと見られる。噴出物の調査及び文献から、約8,000年前に山体崩壊を起こして尾瀬沼ができ、1544年頃に溶岩ドームが出現した際に水蒸気爆発が起きて白い粘土が噴出した(直後の同年7月28日に「白ヒケ水」と呼ばれる洪水が起きた)ことが分かっている。記録に残る最初の登頂者は平野長蔵で、1889年に仲間らとともに登頂に成功している。2010年現在、4方向から4本の登山道がある。燧ヶ岳には山小屋はもちろん、売店や自動販売機なども一切無いため、食料や水を十分に確保した上で早朝出発、早期下山することが必須である。森林に覆われているため頂上に近づくまで眺望はほとんど無い。特別な装備や技術は不要であるが、雪解けの時期や雨天、雨後はぬかるみが酷い。靴が水や泥に浸かってもいいように登山用のスパッツを装備するとよい。


尾瀬ヶ原至仏山


景鶴山


平ヶ岳


尾瀬ヶ原至仏山


平ヶ岳


飛行機


尾瀬沼


俎粠(マナイタグラ)


会津駒ケ岳


会津駒ケ岳


会津駒ケ岳


俎粠(マナイタグラ)


俎粠(マナイタグラ)


ナデッツ窪へ


尾瀬沼に向かって直進。


ゴロゴロ岩の道・・・地図に表示したあるとおりの難路


登りには使いたくないな〜


下のほうは紅葉がきれい


無事に下山して振り返る。